| 料金: | 4,000円(任意接種・お一人様) | 
|  | 1回目4,000円 2回目4,000円(小学生以上、13歳未満の方) | 
佐野市にお住まいの助成対象の方 | 4,000円(13歳〜中学3年生に相当する年齢の方) | |  | 1回目4,000円 2回目4,000円(小学生以上、13歳未満の方) | 
|  | (1回2,000円。13歳未満のかたは2回目接種の助成ございます。) | 
|  | 1,000円(65歳以上の方) | 
|  | 11月5日(火)より接種開始いたします。 | 
|  | 1日の接種人数に限りがございますので、 | 
|  | 人数に達した場合お断りいたします。御了承ください。 | 
|  | ◎接種・受付時間◎ | 
|  | 月・火・木・金 15:00頃から16:00頃まで | 
|  | 診療の都合上順番が前後することがございます。 | 
|  | ※接種当日に37℃以上のお熱がある場合は接種を見送らせて頂く場合もございます。(当日に院内で測定致します) | 
|  | ※診療状況によってはお待たせすることがございますので時間に余裕を持って来ていただきますようお願いいたします。 
 |  | ※小学生、13歳未満の方は2回接種をおすすめしております。 
 
 |  | ※新型コロナワクチンとの同時接種は当院では予約の都合上行っておりませんが、接種間隔の制限はございません。 
 
 |  | ※佐野市内にお住まいで助成対象の方は専用の予診票がございます。 
 ※栃木県内にお住まいで65歳以上の方は、各自治体ごとの助成の内容で接種いただけます。詳細は各自治体にお問い合わせください。
 
 ※栃木県外にお住まいの方は当院にて取扱える助成の対象外となります。領収書を発行致しますので、各自治体の役場にお問い合わせください。
 
 
 
 
 
 ● マイナンバーカードについて
 (R5.4.1.)
 
 当院ではオンライン請求を行っており、オンライン資格確認を行う体制を有しております。
 
 
 
 
 
 ●花粉症(スギ花粉)治療のお勧め(R6.3.13.)
 
 
 スギ花粉が本格的に飛散開始しています。
 
 すでに花粉症の症状が出て来院される患者様もいらっしゃいます。早めに治療を始めたほうが症状が軽く済みますので、受診をお勧め致します。
くしゃみ、鼻水、鼻づまりでお困りの方には、点鼻・点眼薬等も含め、患者様に合わせた治療を行っております。
 
 お早めの御来院をお待ちしております。
 
 
 日本気象協会で花粉の飛散状況が確認できます。 ⇒ 日本気象協会リンク
 
 
 
 
 
 ● 診察時間変更のお知らせ
 (R4.6.1.)
 
 令和4年7月より、
 
 午後の診察時間 15:00〜18:30
 
 (受付時間は18:15まで)
 
 に変更となります。
 
 
 お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 ●循環器内科専門外来開設のお知らせ(R2.6.2.)
 
 ☆令和2年6月12日(金)から毎週金曜日9:00〜12:30☆
 
 循環器内科外来担当医  澤城 大悟医師
 
 ※6月12日から毎週金曜日9:00〜12:30は院長の診察と2診体制になります。
 
 よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 ●新型コロナウイルスについてのお知らせ
 (R2.3.30.)
 
 安足地域でも新型コロナウイルス陽性の方が認められました。
 
 当院を受診した患者さんからは、まだ陽性の方は出ておりませんが、
 
 みなさまが安心して受診していただくためにも当面の間、
 
 下記のような体制をとりますので、ご協力をお願いします。
 
 
 下記の症状がある方は、大変申し訳ありませんが、インターホンにて、取次をお願いいたします。
 
 
 1 風邪の症状や発熱があり、新型コロナウイルス感染症の発生している国や地域から帰国・入国された方、
 
 またはそれらの方との濃厚接触の可能性がある方。
 
 2 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方。
 
 3 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方。
 
 4 ご高齢の方や基礎疾患等のある方などは、重症化しやすいため、上記の症状が2日程度続く場合。
 
 ※ 上記に併せ、味覚・嗅覚障害を認める方上記のような場合は、当院等を直接受診することは、
 
 感染リスクを高めることにもつながります。国及び県からも指示が出ておりますので、
 
 該当の方は必ず「有症状者相談窓口(各保健所)」(当院管轄安足保健センター 0284-41-5900)へ相談し、
 
 その指示に従うようにしてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 ●消費税増税による一部価格改正のお知らせ
 (R1.9.18.)
 
 ☆令和1年10月から消費税10%に☆
 
 10月 1日から消費税8%から10%に改定されます。
 
 それに伴い保険適応外の料金を変更いたします。
 
 ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 ●当クリニック移転のお知らせ(R1.9.2.)
 
 ☆令和1年9月2日(月)から下記に移転いたしました。☆
 
 住所:佐野市北茂呂町10−7⇒佐野市北茂呂町10−3
 
 地図
  
 今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 ●皮膚科専門外来開設のお知らせ(R1.5.8.)
 
 ☆令和1年5月17日(金)から毎週金曜日9:00〜12:30☆
 
 皮膚科外来担当医  澤城 晴名医師
 
 ※5月17日から毎週金曜日9:00〜12:30は院長の診察と2診体制になります。
 
 よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 ●協会けんぽの生活習慣病予防健診開始のお知らせ。(H30.1.9.)
 
 全国健康保険協会(協会けんぽ)が契約する医療機関で実施される生活習慣病予防健診を、当院でも開始致しました。
 
 従業員の皆様に御自身の健康状態を把握していただき、生活習慣病の予防や重篤なご病気の早期発見にお役立てください。
 
 詳細につきましては協会けんぽのホームページをご覧下さい。
 
 
   
 
 【ご予約についてのご注意】
 
 ●日時により受け入れ可能人数の上限がございますので、大変お手数ではございますが御電話にて健診受診日をご予約ください。
[ほだかクリニック  0283-24-8333]
 
 ●生活習慣病予防健診はセット健診のため、受診項目を自由に選択していただくことはできません。受診されない項目がある場合には、保険による補助が受けられない場合がございます。
 
 
 
 ●巻き爪の画期的治療法“ツメフラ法”導入のお知らせ。(H29.6.14.)
 
 
 
  ツメフラ法は、現役医師が考案した、新しい巻き爪の矯正方法です。 
 従来の、手術・ワイヤー・プレートによる矯正方法と比較し、非常に簡便で侵襲もないため、
安全で痛みもなく矯正が可能です。
 
 ツメフラ法は、「矯正」だけでなく、「予防」「再発防止」にも大変効果的です。
 
 
 
| (矯正前) |  | (矯正後) |  |  | ⇒ |  |  日常的に巻き爪で悩んでいらっしゃる方は、是非ともご検討下さい。
 
 詳しい治療方法・費用については下記のリンクからご覧下さい。
 
 
   
 
 
 ●AGA(男性型脱毛症)治療薬「ザガーロ」の取り扱いについて。(H29.4.1.)
 
 
 薄毛(AGA=男性型脱毛症)治療薬、
「ザガーロ」
の取り扱いを開始いたしました。
 
 ザガーロは、男性における男性型脱毛症に効き目があるお薬です。
 
 AGAの原因であるDHTの産生を強力に抑制します。プロペシア(フィナステリド)よりもDHTの生成を強く抑えられることから効果の期待度も高いとされている点が最大の特徴です。
 
 治療・問診〜診察の流れ・料金設定については、当院HPにおけるAGAコンテンツをご覧下さい。
(※29年4月1日より料金を改定致しました。)
 
   
 AGAについて詳しくは、“発毛Web”(株式会社グラクソスミスクライン様)をご覧下さい。
 
 
 
 
 
 ●ED治療薬シアリス®(20mg)の取り扱いを開始しました。●
 
 
 
  ED治療薬シアリス®(20mg)(一般名:タダラフィル)の取扱いを開始しました。 
 従来の治療薬バイアクラ・レビトラと違い、
投与後36時間まで有効性が認められており、体内に吸収させてしまえば食事の影響を受けません。
 
 患者様にとって焦りやプレッシャーのないED治療の新たな選択肢として登場したお薬です。金曜日の夜に服用すれば日曜日の昼間まで長時間作用することから「ウィークエンドピル」とも呼ばれています。
 
 EDにお悩みの方、治療をお考えの方は是非ともお気軽にお問い合わせください。
 詳しくは、当ホームページのEDの項目、または日本新薬蒲lのホームページをご覧下さい。
 
     
 
 
 ●AGA(男性型脱毛症)治療薬フィナステリド錠®のお知らせ●
 
 
 AGA(男性型脱毛症)治療薬のプロペシア、その後発品である“フィナステリド”の取り扱いを開始しました。
 
 成分・効果は同等でお値段が安くなり、より継続しやすくなりました。AGAにお悩みの方、ご興味がある方は是非ともお気軽にお問い合わせください。0283-24-8333(代表)
 
 詳しくは当ホームページのAGAの項目をご覧下さい。
   
 
 
 ●ボツリヌス療法外来(つっぱり外来)のご案内(H27.11.16.)
 
 
 
 
| みなさまのご家族・お知り合いの方に、片麻痺等のために介護を要している方はいらっしゃいませんか? 
 
 介護は、する側だけでなく、される側の人も大変な苦労をされる場合が多くございます。
 
 
 ボツリヌス療法外来(通称:つっぱり外来)での治療は、そんな方々の助けになるかもしれません。
 
 
 詳細はこちらからご覧下さい。
 
   |  |  
 
 
 ●禁煙外来のご案内の項目を設置しました。(H27.7.18)
 
 
 禁煙外来を実施しております。
 
 ・タバコがなかなか止められない方
 ・禁煙に失敗してしまったことのある方、
 ・職場その他いろいろな理由で止めなければいけないけれど自信のない方
 
 当院にてサポートをさせていただきます。
 
 
 <禁煙外来受診の流れ>
 
 @お電話、もしくはご来院していただき、禁煙外来の問診のため、受診予約をしていただきます。
 禁煙外来初回◆こちらの質問票◆をダウンロード・印刷し、ご記入・ご持参いただきますと、スムーズに受診できます。
 
 Aご予約いただいた日に初回の問診を致します。
 このとき、健康保険が適用されないケースであると判断された場合は、健康保険適用による禁煙外来はお受付できません。(自由診療なら可能です。)
 禁煙外来の受診が決まりましたら、初回の受診日を決定します。
 
 
 禁煙外来に関しましては◆こちら◆もご覧ください。
 
 
 
 
 
 ページの先頭に戻る
 |  |  |  |